活動報告
活動報告一覧
-
2021.11.18活動報告
12月3日香川大学「ジオパークX地方再生シンポジウム」に登壇します。
来る12月3日(金)香川大学のお招きにより「ジオパークX地方再生シンポジウム...
more -
2021.11.05活動報告
「日本沈没」は決してフィクションじゃない!? 田所博士に教えたい日本列島のヒミツ
テレビドラマ「日本沈没―希望のひとー」が話題ですね。小松左京原作のオリジナルとは...
more -
2021.11.05活動報告
月刊神戸っ子「KOBECCO」11月号に巽所長のロングインタビューが掲載されました。
KOBECCOは神戸では長く親しまれているコミュニティ誌。9月に受けたKOBEC...
more -
2021.10.20活動報告
(緊急寄稿)阿蘇山が噴火:相次ぐ火山活動と地震、日本列島は活動期に入ったのか?
熊本県の阿蘇山が10月20日噴火した。今年は九州〜南西諸島、小笠原諸島などで火山...
more -
2021.09.21活動報告
「ハモで紐とく、美食と地質学の深い関係」海と食を考えるインタビューが掲載されました。
先日ご報告した、「海と食プロジェクト」さんから京都でインタビューをお受けした件、...
more -
2021.09.18活動報告
「アートX環境」気鋭の文化研究者、山本浩貴さんとの巽所長が対談をしました。
なんと、気鋭の文化研究者であり「現代美術史」(中公新書)の著者である山本浩貴...
more -
2021.08.04活動報告
「何故、鱧が京都の夏の風物詩になったのか?」美食地質学が謎を解く。
またまた酷暑の京都にやって来ました。取材のテーマは「何故鱧が京都の夏の風物詩とな...
more -
2021.08.04活動報告
下鴨神社で和食の真髄である出汁について語る!
今日はジオリブ研究所と料理王国さんの共同企画で京都に来ています。 ちょうど...
more -
2021.08.04活動報告
「美食地質学の旅in飛騨高山」ロケに行って来ました。
7月14日、15日と「美食地質学の旅in飛騨高山」ロケに行って来ました。今回のテ...
more -
2021.07.09活動報告
日本科学技術ジャーナリスト協会6月例会で巽が講演しました。
日本科学技術ジャーナリスト協会6月例会がオンラインで開催され、巽所長が「世界一の...
more