活動実績
講演・イベント出演
2025年
-
「富山のすしはなぜ美味しい?」出版記念トークイベント
(日本橋とやま館 25年4月30日、5月1日) -
「寿司×地質 富山のすしはなぜ美味い?」「寿司といえば、富山」ブランディングセミナー
https://www.pref.toyama.jp/102104/kensei/houdou/sushi_gio.html
(魚津水族館 25年3月24日) -
「ジオグルメの聖地香川を目指して」せとうち讃岐ジオパーク構想推進シンポジウム
(香川大学 25年3月3日) -
「神戸の水とジオグルメシティ神戸の魅力」「食楽酒」ツーリズム
https://kobecco.hpg.co.jp/97822/
(灘五郷酒処 25年1月28日) -
「富山の寿司はなぜ美味い」大人の休日倶楽部-寿司といえば富山ツアー
(J R東日本 25年1月23、24日)
2024年
-
「三陸の大地と食文化・変動帯の恩恵と試練」三陸ジオパークシンポジウム
https://sanriku-geo.com/event/三陸ジオパークシンポジウム2024/
(陸前高田市民文化会館 24年11月30日) -
「富山のすしはなぜ美味しい?」公開出前講座
(富山会場 高岡会場 24年11月25、26日) -
「糸魚川市の食の魅力と地質について」ジオフードトークセッション
https://the-niigata.jp/event/5280/
(新潟情報館T H E N I I G A T A 24年10月18日) -
「地質学から見た酒蔵ツーリズム〜日本酒の美食地質学」ツーリズムE X P Oジャパン2024
https://ameblo.jp/blue-snow927/entry-12869044600.html
(東京ビッグサイト 24年9月26日) -
「紀伊半島:霊性の大地への道」関西歴史文化首都フォーラム
https://kansai-rekishibunka.com/wakayamaforum.html
(和歌山城ホール 24年9月14日) -
「富山のすしはなぜ美味しい?」SUSHI collection TOYAMA
https://ameblo.jp/blue-snow927/entry-12863913668.html
(観光列車「べるもんた」24年6月5日) -
「能登半島地震と九州の地震はどう違う?」島原半島ジオパーク協議会
https://www.youtube.com/watch?v=ULj3iiY6f6I
(オンライン講義 24年2月16日) -
「新潟を味わう-美食地質学」「大人の休日倶楽部2月号記事掲載
(J R東日本 24年2月20日)
2023年
-
「ジオグルメ発表会にてジオストーリー講義」せとうち讃岐ジオガストロノミーツーリズム
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/chijipage/chijiblog/2023/20231228.html
(高松国際ホテル 24年12月22日) -
「モデルツアーにて香川のジオストーリー講義」せとうち讃岐ジオガストロノミーツーリズム
(小豆島 24年12月13、14日) -
「日本列島からの恩恵-和食」「食生活ジャーナリストの会」公開シンポジウム
https://www.jfj-net.com/archives/14067
(東京大学
中島董一郎記念ホール 24年11月25日) -
「富山のすしはなぜ美味しいのか?」「寿司といえば、富山」トークセッション
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231124-OYT1T50072/
(富山駅構内 23年11月23日) -
「奇跡の町・別府市〜温泉は1日にしてならず」別府市制100周年記念プレ事業「シン・別府学講座」
https://www.youtube.com/watch?v=QAFtFoaei8o
(別府市公会堂 23年11月3日) -
放送作家小山薫堂さんのラジオ番組「Sunday’s Post」に出演
(FM TOKYO系全国ネット 23年9月17日) -
「神戸の水が生み出す美食&美酒~その秘密に迫る」神戸観光局LINK Café
https://kobe-dmo.jp/神戸の魅力を深堀って地域一体で観光を盛り上げ/
(神戸酒心館 23年8月30日)